運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-03 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

○大西(健)委員 今の中で、一年働いて二年任意継続保険者になれるというのは、それを短くすることについては国保負担がふえるということだけれども、でも、それは完全に国保側の言い分であって、被用者保険からすれば、何で一年しか入っていない人を、働いて保険料を納めていない人を、二年間サービスを提供しなきゃいけないのかと。

大西健介

2015-04-17 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

これは、大臣が今答弁されたように、国保側保険者機能も、それから保険料徴収も、やはり今まで不十分であったと私は思います。いわゆる保険者としての責任を十分に果たしてこなかった国保側に、十分にこれまで果たしてきた被用者保険側からお金が一方的に流れるということは、これは不満を持たれても当然だというふうにも思うわけであります。  

井坂信彦

2002-07-16 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

ですから、この退職者の人あるいは離職者人たちが入ってくることに対して、国側がこれらについてはやっぱり支援をしてあげないと、国保側では到底、受け入れざるを得ないんですけれども、財政上持ちこたえられないということでございますから、これをどうしてくれるかということでしょうね。これが一つの大きな国保運営上課題に新たにこれはなってくるだろうと思います。

山本文男

1998-05-21 第142回国会 参議院 国民福祉委員会 第15号

渡辺孝男君 上限を取り払うと六百六十億ぐらい国保側からすれば負担減になる、ただし被用者保険側の方はその分負担増になってくるという、国の方の負担がふえなければそういう形になってくるということであります。今、本当に景気が悪くて、雇用者経営者、それから雇用者の家族にとってもこれ以上保険料が上がってくるのは、また自己負担がふえてくるのは望ましくないという思いが強いと思います。  

渡辺孝男

1998-04-10 第142回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

先ほど本論のところでも申し上げましたけれども、決して今回の改正は、国保側にとりましては改善をされたという点では賛成ではございますが、本来あるべき公平の負担からいきますとまだまだそれは道が遠いわけでございまして、そういう点では納得できないということを申し上げておるわけです。  

喜多洋三

1993-03-29 第126回国会 参議院 厚生委員会 第4号

弱くなればすぐ医者へという考え方は、これはどうかとは思いますけれども、やはり医療の側からのバックアップがないとなかなか安心して進められないという点で、ぜひまた、直診に対する国保側からも力を入れていただきたいと思います。  同時に、この間の長い日本の戦後の保健あるいは福祉の歴史を見てみますと、地域における活動の一番のキーパーソンは保健婦だと私は思っております。

今井澄

1988-04-05 第112回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

地域医療ということになりますと、サラリーマンも地域住民ということで、そういう面では結構受益をするわけでありますから、費用負担に異議を唱えるわけではありませんが、同時にこの辺の被用者保険側負担強化という点を十分に認識し、かつ評価されまして、国保側においてもひとつ自助努力といいますか自浄努力といいますか、例えば保険料の悪質な滞納といったものを整理していくとか、正確に被保険者の数を把握してきちんと運営をしてもらいたいとか

庭田範秋

1986-10-30 第107回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

同年の、六十年十一月二十八日には国保財政危機突破全国大会ということで、市町村国保側全国大会が催されております。  六十一年に至りまして、一月二十三日には全国医師大会老人保健法改悪反対ということで催されております。それから八月四日には全老連が緊急全国代表者会議ということで一部負担反対の趣旨で会議を開いております。

黒木武弘

1986-05-15 第104回国会 衆議院 社会労働委員会 第18号

一方、国保側から見ますと、退職者医療制度も厚生省がのたまわれたような効果を上げていない。そもそも有病率の高い、すなわちコストの高い老人を抱えるという制度の根幹にかかわる弱みを持っていることも事実でございます。  とにかく現時点ではレセプトの点検とか収納率の向上など国保自体がもっと経営努力をするように指導し、そこに至るまでは国庫負担をするというのが指導者たる国の責任と思います。

塚田延充

1982-04-26 第96回国会 参議院 社会労働委員会 第11号

それから次は、首尾木参考人にお伺いをしたいのですが、老人保健負担割合ですね、国が二割、地方自治体が一割、保険の方が七割と、こういう負担割合を見直そう、見直すべきではないかと、こういう意見があるわけですけれども、国保側から見まして、こういう見直し論に対してどういうような御見解をお持ちか、お伺いをしておきたいと思います。  

伊藤郁男

  • 1